2022/11/18 / 最終更新日時 : 2022/11/21 日本入浴協会 入浴コラム 佐々木恵先生の「お風呂とご家族の健康」Vol.3 日本入浴協会顧問であり看護師の、佐々木恵先生が三週にわたって「お風呂とご家族の健康」について、ブログを執筆中です! 講座や問合せ等でご質問いただいた中から、お子様の病気の予防やパパママ、ご家族ご自身の赤ちゃんへの接し方や […]
2022/11/09 / 最終更新日時 : 2022/11/09 日本入浴協会 入浴コラム 佐々木恵先生の「お風呂とご家族の健康」Vol.2 日本入浴協会顧問であり看護師の、佐々木恵先生が三週にわたって「お風呂とご家族の健康」について、ブログを執筆中です! 今回の記事は【産後の病気の予防とご家族で入るお風呂の効果】です。 お風呂好きのかたはもちろん、介護士の方 […]
2022/06/26 / 最終更新日時 : 2022/06/27 日本入浴協会 入浴コラム 【26(風呂)の日】6月の季節湯:どくだみ湯 季節にふさわしい果物や花などを湯に入れ、五感でお風呂を楽しみましょう。 日本人が昔から使ってきた有用植物、「和ハーブ」。 よく使われてきた「浴の和ハーブ」は皮膚に優しく、香りが高く、保温・保湿効果などが経験的 […]
2021/06/03 / 最終更新日時 : 2022/02/18 日本入浴協会 すべて 「風呂」の語源と「湯」 「風呂」の語源と「湯」 さて、現代日本人の入浴スタイル完成までの歴史的過程において、 無視できないこととは、「お風呂」という言葉の語源です。 「民俗学の父」と呼ばれる柳田園男は、『風呂の起源』という文献の中で、この点につ […]
2021/05/25 / 最終更新日時 : 2022/02/18 日本入浴協会 すべて 風邪を患った時、お風呂に入っても大丈夫なの? お風呂と風邪 「風邪を患った時にお風呂に入るかとうか」は、「迷いがちなお風呂と健康に関するテーマ」の典型例です。特に子供を対象にした親の立場では、その迷いも深刻になります。というのは、一昔前は「風邪の時は入浴を控える」と […]