
入浴の「基本」から、他では学ぶことができない「薬湯」(伝統的な入浴剤)、歴史や文化、女性が気になる「ダイエット」や「スキンケア」について等、日常生活はもちろん、現在のお仕事にプラスしてお役立て頂けます。
これまで、訪問入浴看護師、大学准教授、理学療法士、美容家、浴室施工業者、温泉・銭湯・お風呂のスペシャリスト、コスメコンシェルジュ、公務員…など様々な業界で活躍中の方が取得されました!
※第6回の受付は終了しました。次回のお申込みをお待ちしております。
日程 |
<講義2日間+試験1日(計3日)> <試験日> |
受講形式 |
|
場所 |
|
受講料金 |
86,000円(税込:94,600円) |
条件 |
【ご入会費用】 |
申込締切 | 2022年4月25日(月)まで |
講義2日間+試験1日で開催される全3日間の養成講座です。
※カリキュラムの内容、講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
<1日目/講義> |
▶お風呂の科学 ![]() 講師:古谷暢基(日本入浴協会 理事) 医学博士、日本入浴協会理事、国際補完医療大学学長 健康・医療の正しい意識と啓発を使命とし全国を講演し飛び回る。 ▶入浴と医療現場の現状 ![]() 講師:佐々木 恵(看護師、日本入浴協会顧問) 看護師、上級救命技能認定取得者、日本入浴協会顧問 数々の医療現場を見てき病気の予防や生活の質向上を提唱している専門家。 |
<2日目/講義> |
▶入浴概論 ▶日本人と風呂、入浴の民俗文化 /「和ハーブ湯」実習 ![]() 講師:平川 美鶴(一般社団法人和ハーブ協会副理事長) 和ハーブライフスタイリスト、(一社)和ハーブ協会理事 自然の恵みと共にあった先人の尊い知恵を今にどう生かし未来へどう届けるか考えるメッセンジャー。 |
<3日目/試験> |
▶筆記試験 |
多様でここでしか学べない本格内容が充実。
資格取得後は、ご自分や家族の健康・美容ライフクオリティ向上の他、現在は数少ない入浴関連講師や、メディア記事などのライティング、各アドバイザーなど、充実したジョブライフにも活かせます。
合格された方には認定書(運転免許証サイズ)のカードを無料で発行し、合否通知と一緒に郵送しております。
合格証書(ディプロマ)をご希望の場合は任意となりますが、有料にて別途発行しております。(A4サイズ)