2022/08/27 / 最終更新日時 : 2023/05/17 日本入浴協会 入浴コラム 【ブログ更新情報】佐々木恵先生の「入浴と介護」 日本入浴協会顧問であり看護師の、佐々木恵先生が三週にわたって「入浴と介護」について、ブログを執筆中です! 第一弾は「デイサービスと入浴のメリット・デメリット」。 介護士の方や医療従事者の方には特におすすめ。 […]
2022/06/26 / 最終更新日時 : 2022/06/27 日本入浴協会 入浴コラム 【26(風呂)の日】6月の季節湯:どくだみ湯 季節にふさわしい果物や花などを湯に入れ、五感でお風呂を楽しみましょう。 日本人が昔から使ってきた有用植物、「和ハーブ」。 よく使われてきた「浴の和ハーブ」は皮膚に優しく、香りが高く、保温・保湿効果などが経験的 […]
2021/06/15 / 最終更新日時 : 2023/02/16 日本入浴協会 入浴コラム お風呂が血流を上げるメカニズム お風呂が血流を上げるメカニズム まずはお風呂の温熱による自律神経への刺激によるものです。これはぬるめのお湯と熱めのお湯(42℃ぐらいが増目)では、違ったメカニズムにより発生します。まずは熱めのお湯に入ると、身体は「熱い」 […]
2021/06/08 / 最終更新日時 : 2023/02/16 日本入浴協会 入浴コラム 銭湯の始まり 銭湯の始まり 寺院や僧侶たちによる入浴啓蒙事業が行われる中、その良さが伝わっていた人々から施浴への要望が高まっていったと思われます。一方で、奈良時代に始まった荘園制度(私有農地)の崩壊が中世に入って始まり、かつて裕福だっ […]
2021/06/03 / 最終更新日時 : 2023/02/16 日本入浴協会 入浴コラム 「風呂」の語源と「湯」 「風呂」の語源と「湯」 さて、現代日本人の入浴スタイル完成までの歴史的過程において、 無視できないこととは、「お風呂」という言葉の語源です。 「民俗学の父」と呼ばれる柳田園男は、『風呂の起源』という文献の中で、この点につ […]